
■オフロードバイクの整備
オフロードバイクは泥や埃で汚れやすいためにこまめなメンテナンスが必要です。
例えばチェーンが汚れるとパワーが上手く伝わらないばかりか、チェーンオイルが砂や泥を巻き込んだままだとチェーン自体やスプロケットが損耗してしまいます。 埃の多い場所を走るとエアクリーナーが汚れてパワーダウンしますし、最悪エンジンに埃が入って寿命を縮める事にもなりかねません。このように短時間にコンディションを悪化させる要因がたくさんあるのです。
整備といっても競技車両を除いて毎回エンジンまで開ける必要はありません。最近のバイクは洗車をしてグリスアップしてエアクリーナーを掃除するだけでシャキッとします。定期的なオイル交換をすれば競技車両ですら何度もエンジンを開けずに済むようです。
ただし整備をする際はある程度道具はそろえた方が良いでしょう。整備するはずがネジをダメにしたり壊してしまっては元も子もありません。最低でもメガネレンチと精度の高いドライバーにソケットレンチがあればほとんどの作業は出来るはずです。その後にこんな工具があると便利だなと思うような物をここではご紹介しています。“バイク盆栽”(バイクをいじって楽しむ事)に目覚めたら是非ご覧ください。
■携行工具
オフロードバイクの場合競技やツーリングの途中に転倒などで破損する場合があります。ロードバイクに比べるとアクシデントでの破損の可能性は飛躍的に高いと言えるでしょう。
そのため工具を携帯して走る事になります。しかし安心のために工具を携帯しても、それが嵩張ったり重かったりするとライディングを妨げてしまし本末転倒になりかねません。
ですから工具は厳選して持つことをお薦めします。自分のバイクに必要な工具だけを集めると意外に多くはないはずです。またいくつかの工具をセットにして携行しやすいようにコンパクトにまとめたツールセットもありますのでそれもお薦めです。
また市販のトレール車の場合は車載工具がありますが、精度が悪く逆にネジなどを破損させたり肝心なときに使えない場合があります。MC GEARのお薦めはそんな車載工具の中で頻繁に使う物を精度の高い工具に交換する方法です。例えばよく使うドライバーをメーカー品に換えたり、オープンスパナをコンビネーションスパナやめがねレンチにするだけで万一の際も安心です。
ただしコンパクトにまとめたいがために使いにくいくらい小さな工具を持ったりすると万一の際に作業がしづらく、それが原因でミスを誘発する場合がありますので注意しましょう。

■TOOL -工具- | |
![]() モーションプロ |
モーションプロは二輪用の工具だけを作る珍しいメーカーです。ここの携行工具は万一の時にも確実に作業が出来るように考えられており、また携行するためにコンパクトにまとめられているのが特徴です。ガレージメンテで使う特殊工具も価格を抑えていて使いやすい物を多く取りそろえています。 |
![]() エンデューロエンジニアリング |
KTMのパワーパーツをはじめ、様々なエンデューロエクイップメントをリリースし続けるエンデューロハードパーツの老舗です。 |
![]() ムースレーシング |
mooseは様々なオフロード用品を備えたアメリカでも最大級のブランドです。その気になればバイク以外はmooseブランドで全て揃えることが出来ます。ここでは携行用のツールをご案内いたします。 |
![]() ザップ テクニクス |
ドイツのビレットパーツメーカーであるZAP TECHNIXはエンデューロに深く関わっており、携行工具についても当を得たチョイスをしています。 |
![]() ボルトハードウェア |
ボルトは消耗品です。何度も使用していると伸びてしまって機能を失います。ボルトハードウェアはオートバイに使用されているボルト類をOEM品質で提供するメーカーです。一般的な工業製品と違ってオートバイ用は特殊なボルトが多いので助かります。 |
![]() ラフ&ロード |
携行用のツールパックやガレージ用ツールなどをご紹介いたします。オフロード用品では老舗のラフアンドロードは痒いところに手の届く商品が満載です。 |
![]() T.S.K. |
昭和21年創業の兵庫県にあるタイヤサービス機器製造販売
の会社です。チェンジャーなどの機械に大型車両用のレバーなどタイヤサービスにまつわる様々な物を製造販売しています。ここではタイヤレバーをご紹介します。 |
![]() FREDETTE RACING PRODUCTS |
FREDETTEはKDXに造詣が深いアメリカのショップです。中でもここでご紹介するライダーレンチは古くから日本でも紹介されていて愛用者も多い一品です。軽量で前後のアクスルナットとプラグレンチ(Bプラグ用)の脱着に使用できるレンチはツーリングはもちろん、エンデューロでも心強い味方です。 |
![]() リスクレーシング |
リスクレーシングはカリフォルニアのBISS Products Developmentが新たな視点で様々なモトクロス用品をリリースするブランドです。 |
![]() ジェネリック |
ファーストレーシングブランドで有名なフランスのMOTORSPEED RACING PRODUCTSがリリースするジェネリックは工具や樹脂パーツなどを取り扱っています。 |
■メンテ用品 | |
![]() ワンポイントセブン |
“魅せる”をコンセプトに立ち上げられたMXケミカル
ブランド “1.7”(ワンポイント セブン)
その特筆すべき点は、プラスチック、ラバー、メタル
パーツなど… MXマシンの全てのパーツに対応すべく
「目的」・「用途」に合った専用ケミカルを開発した
所にある。 |
![]() ケテンマックス |
チェーンのクリーニングはパワーの損失を抑え、燃費を向上させます。特にオフロードの場合は汚れやすいのでこまめに洗いたいところです。 |
![]() アチェルビス |
イタリアのプラスチックパーツの大手メーカーアチェルビスのメンテナンスやツール系をご紹介しています。イタリアンセンスと機能性を併せ持った商品の数々をご覧ください。。 |
![]() TK1 |
メンテの第一歩はまずは洗車から。 |
![]() ダートスコート |
メンテの第一歩はまずは洗車から。 |
![]() ラスターレース |
おしゃれは足下から。 |
![]() プログリップ |
イタリアのプラスチックメーカープログリップ。 |
これから様々なグッズをご紹介していきます。お楽しみに。